
2016年03月20日
卒業式帰りに・・・。

卒業式の帰り道、どこからか流れてくるあま~い香りに誘われてちょっと寄り道。まだ八分咲きぐらいの桜の花の下、自治会のおじさんたちが屋台の出店準備を忙しそうにこなしていた。

サチ「ああ、この景色を見るのも三回目だな・・・・。」桜の花を見上げながら、物思いにふけりながらふとつぶやいた・・・。

「さっちゃん!やってみるかい?」顔見知りの老人が私に声をかけてきた。友人たちの間ではセクハラじじいと呼ばれていた短大近隣の自治会長さんだ。まあ悪い人ではないのですが若い女性にシモネタをいけしゃあしゃあと、かましまくる老人で唯一私だけが普通に接していました。

子供のころ近所の駄菓子屋さんに綿菓子が作れる機械が置いてあって50円玉を握り締めてよく通いつめたものでした。山本老人(仮名)「さっちゃん袴姿が良く似合うのぅ♪」 サチ「ちょっ!!山本さん(仮名)袴のすそめくらないで!!着崩れしちゃうじゃない!」 何かあるとは思ってはいたがやはりエロじじいだった。そんな山本老人が風の噂で亡くなったことを聞いた。御年98歳!大往生だったそうです。

私の人生にすくなからず影響を与えたこのご老人の冥福をこころよりお祈りしたいと思います。サチ短大卒業近辺の年はバブルがはじけ就職したリース会社があっけなく倒産してしまう事など、このころのサチには想像すらつかないのであった・・・。サチ「あ~草履が痛い・・・。」
※この話はフィクションです。くれぐれもサチの年齢を推測するようなことはしないでください。
撮影場所はこちら
今お世話になっているPals meadw SIMさんです。SIM環境もよく居心地がよいSIMです。土地を探している方はいかがですか^^

にほんブログ村
ランキング参加中です♪
更新の励みになりますので、よかったらポチッとおしてくださ~い

2016年03月10日
清水の舞台から飛び降りた人達!

みなさんこんにちは。今日はリンデン国道沿いにある清水モールにきてみました。清水モールには、たくさんのお店が出店されていますが今回はもう一つの見所をご紹介したいと思います。

「清水の舞台から飛び降りる」という、ことわざでも有名な音羽山清水寺の清水の舞台です。SL内にリアルに作りこまれた国宝ですね。現在建築のビル4階建てに相当する高さで、「懸造り」という釘を一本も使用しないで組み上げられた木造建築でもあります。

では実際にこの清水の舞台から飛び降りた人って居たのでしょうか?清水寺成就院日記によると元禄7年から元治元年の間に234件もの飛び降り事案があったそうです。年に1.6人が飛び降りた計算のなるそうです。こう聞くと自殺の名所なの?と思ってしまいますが実は願掛けによる飛び降りが大半で生存率はおよそ85%だったとか・・。

また、傘を差して舞台から飛び降りると恋が成就するという迷信もあったようで恋焦がれた女性が飛び降りることもあったようです。SL内ならば飛び降りても怪我をすることもありませんので勇気を出して清水の舞台から飛び降りてみるのもまた一興かも?
清水モール

にほんブログ村
ランキング参加中です♪
更新の励みになりますので、よかったらポチッとおしてくださ~い
